
AD-02 「クラシックオプティマスプライム」
発売 2014/05/16 価格 4,500円(税抜)
【パッケージ】

2014年夏公開予定の実写映画第4作『トランスフォーマー/ロストエイジ』より、
懐かしいデザインのビークルに変形するクラシックオプティマスプライムが登場。
【ビークルモード】


G1コンボイ(オプティマス)に似たデザインのビークルモード。
これよこれ!こいうのが見たかったんですよ!

サイドから。

正面から。

付属の武器はビークル上部に収納できます。

やあ、みんな!オプティマスプライムだ。

前作ダークサイドムーンの「DA-03 オプティマスプライム with メックテックトレーラー」付属のトレーラーを合わせてみた。
荷台接続部にはうまくハマりませんが、ムリヤリ乗っけておけば大きさ的にはいい感じかと。

まるでアニメ版MOVIEのワンシーンのような!
【ロボットモード】

G1デザインを素直に実写にしたらこんな感じだったかな?というデザインのロボットモード。
やはり全体的な雰囲気は実写ラインですね。

頭部アップ。
頭部はやはり実写テイスト。

正面から。

変形は若干ガワっぽい変形で、胸部の窓や腹部のグリルはダミーパーツ。
とはいえその変形ギミックが本アイテムの肝!!

可動はかなり優秀で干渉する部分も少ないのでよく動きます。
足首がもう少し動くとよかったかな。

ビークルの外装部ガワを裏返すように変形させるギミックは単純ながら非常に練られたもので、
最初は説明書がないとどうなってるのかよくわからない状態です。

そのわりにギミック自体はシンプル!!
変形、可動を両立させつつ、うまくコストダウンに成功しているアイテムです。
やはりアイデア次第で良いものはできるんですねえ・・・ほんとスゴイです。

肘の可動部の構成がなかなかおもしろい分割になってます。
こういう割り切りもすごい。。

大型のショットガンを装備。

上部レバーを動かすとスプリングでミサイル発射。

可動範囲がひろいので銃を持ったポーズも決ります。


首が上方向にも動くので、こういうポーズも。


一応、クラシックオプティマスの武器として付属していますが、驚くべき秘密が・・・

前作ダークサイドムーンのメガトロンの武器として使用可能。
劇中でメガトロンが使っていた銃にデザインもよく似ており、
メガトロン用と思われるジョイントも付いているので、そういう意図があってのアイテムだと思われます。
なにげにトリガー部に指もピタっとはまるからすごいわ・・・。

クラシックオプのレビューでメガトロンの写真撮ることになるとは思いませんでした^^。

ボロ布を借りてみた。

トレーラー対決を見たかったなあ・・・。

旧玩具版のコンボイガンを持たせてみました。
グリップ部じゃない部分を持つのは今回付属の武器と同じですね。

「DA-03 オプティマスプライム with メックテックトレーラー」のメックテックウェポンを装備。

久しぶりの透明輪ゴム。

同日発売の「AD-12 リベンジオプティマス」と比較。

ロボットモードで。
サイズは同ヴォイジャークラスです。
クラシックオプティマスの方が大きいですが、密度はリベンジオプティマスの圧勝。
どtらもよいものです。

前作ダークサイドムーンのときに発売された司令官セットのコンボイと。

個人的には実写版オプティマスはこんな感じでいって欲しかったなあー、なんて。

以上、トランスフォーマー ロストエイジ 「AD-02 クラシックオプティマスプライム」でした
劇中でどの程度出番があるのかまだわかりませんが、
初代コンボイ風のフラットノーズ型のトラックに変形するのがウリのアイテムです。
画像が出回ったときに胸部や腹部のパーツがダミーとわかり、
なんだかなあ、、、という雰囲気がありましたが、実際に手に取って遊んでみると
シンプルながら驚くべき変形ギミックのアイデアやスタイルのいいロボットモード等、
否定的な意見はほとんど聞かなくなりました。
今回の玩具シリーズの中では違いなくマストバイなアイテムです。